「自分語り」が嫌われる理由


よく間違ったコミュニケーションで
見かけるのが、自分を知ってもらいたくて
自分の話ばかりしちゃう人たち。

でも、そもそも自分語りは
コミュニケーションとして成立しないから
これを対人関係でやったら一発でアウト。

これが好きな人同士とかなら
成立するのかもしれないけど、
基本、アウトでしょ(笑)

相手がいるのに自分の話ばっかり
するヤツといると疲れるでしょ。

普通に考えてウザいだけだしね。

自分の状況をずーっと
長々と話し出す人とかもそうだし、
なんでそんなに知ってもらいたいんだろう?

承認欲求オバケというか、
世界が狭過ぎるんだよ。

まわりの人が何に興味を持ってるとか、
そういうことわかってないでしょ?

だから相手の気持ちも考えず
自分の話ばっかりしちゃうみたいな。

聞く側が準備できてたらいいけど、
そうじゃない場合にいきなりバーっと
されたらビックリするもんね。

そういうのは、自分語りだから
ツイートしまくっとけばいいんだよ。

なんならポエムとかブログにまとめて
発信する方が興味持つ人とかいるかも
しれないしね。

まぁ、よくわかんないけど、

自分の話が長くて、自分語りをすると
大抵一発で嫌われるので気を付けよう。
笹崎武蔵

実はコーチ歴7年。無資格、無所属、無集客の三拍子理論を初めて打ち出したコーチングしないをコーチ。売れないコーチに売れる秘密も教えるコーチングアドバイザー。生き方、遊び方、稼ぎ方、この辺りが得意分野。

0コメント

  • 1000 / 1000