機嫌が良い人の考え方2023.01.30 00:30俺もこの「機嫌」というものにかれこれ37年間苦しめられてきた(笑)いや、勝手に不機嫌になって苦しんでたのは自分なんだけどね。機嫌、不機嫌は多くの人にとって気になるトピックではなかろうか。さて、これを読んでくださるあなたも機嫌とやらに左右されたことは、過去、何万回あるかは存じ上げな...
幸せを他人に委ねるバカモノたちへ2023.01.24 12:57結局、テレビを観るのをやめてもInstagramをはじめとするSNSを毎日追いかけてたら結果は同じだろう。人と比べて自分を上か下かを測ってるだろう?テレビを捨てても同じことなんだよな。人と比較するため、スマホにアプリを入れ、そこで自分が勝てそうなジャンルに参入し、お金、美貌、家族...
ズレた人間がやりがちな行動2023.01.19 11:28ズレた人間って自分では「ズレてる」ってわからないから厄介なんだよな。そもそも自分で気付いてたらズレないしね。人の本質とか本性を見るならその人の言動よりも行動を見るのがいい。もっというと、行動よりも金の使い方にその人の本性が出る。その部分を見たら大体一発でわかる。前もこんな話はして...
【NG集】モテない女がやらかす酷い行動について2022.12.12 10:29今回はモテない女について少し書いてみようと思う。モテる人の話は俺じゃなくて、モテる人から直接聞いてね。俺から言えることは、ただ一つ。モテない人についてだ。職業柄、男女問わず様々な年齢層の人によく会うので、いわば統計的なものだと思ってもらえばいい。コイツの思考パターンや行動は絶対に...
目に見えない世界を信じる2022.11.13 07:37この令和時代において必要なものがあるとするなら、それは、目に見えない世界を信じることだと思う。どいうことかと言うと、今の時代はもう、物質と情報で溢れかえり飽和状態にある。要するに、金さえ出せばなんでも手に入る。=答えがすぐにもらえる時代でもある。そりゃ、トンチンカンな人間が増える...
元気がないときにすべきこと2022.11.01 02:49アントニオ猪木の「元気があればなんでもできる」は名言であり、本質を突いている。ここでプロレスの話をしてしまうと凄まじい量になるので割愛。話を本題に。元気がなければ何もできない。これもまた事実である。じゃあ、その元気とはどこから来るのか?自分になりに考察してみたが、「元気」とは、元...
あなたの夢はなぜ叶わないのか2022.10.05 09:25なぜ、あなたの夢が叶わないのか。夢という言葉がしっくりこない人は小さな目標、ちょっとしたやりたいこと、ちょっとした達成したいこと、という言葉に置き換えて考えてみよう。それらがなぜ叶わないのか?そもそもあなたは叶える気があるのか?叶わないのは状況、環境、あなたの状態はあまり関係ない...
拗ねてる人間のチューニング2022.09.16 10:52どこよりもわかりやすくコーチングや心について話すけど、今日はちょっとだけ専門的な話を。たまにお金払わずにサービスを受けようとする人が来る。まぁ、別にそれはいい。困りごとや相談があってなら基本聞くし、出し惜しみせず答える。でもね、一つだけ言っておく。そういう職業で専門的に仕事をして...
自分との約束は守れてるか2022.09.09 23:58自分との約束を守れない人って自分を信じられなくなって、軸がブレ始めて拠り所を求める。それを悪いことだとは思わんが、自爆したのに助けを求めるのか。と思ってしまう。大体が人の言うことを聞かずに暴走し、事故ったら「怪我しちゃいました」って…うちは駆け込み寺じゃないんだから。なんか、多い...
同じところを行ったり来たり2022.09.06 00:49生きていると、時々、不思議な生物に遭遇する。それは「同じところを行ったり来たり」している人だ。物理的にそうしているという意味でなく、少し成長して前に進んだと思ったら自ら不幸を招いて元に戻るみたいな。戻るというか、前より酷くなって劣化してるように見えるんだけどね。それが今回のタイト...
愛と光と忍耐力について2022.08.24 13:17先日、熊野三山で有名な那智大社+飛瀧神社(那智の滝)に行ってきた。このときは一泊旅行だ。すごく相性が良いと思ったのだけど、この二社を参拝した際、とてもモヤっとした。というか、イライラして怒ってしまった。(後にこの意味がわかる)本日、津市の七福神巡りに行ってきた。まぁ4箇所しか回れ...
夢やゴールより大切なこと2022.08.21 12:34自分も元々コーチングを独学でやり、そこからゴリゴリ何年間かやることで一応はメシが食えるレベルになった。(厳密には仕事をいただいたお陰様です)最初は食えてない時期があったけどね(笑)ビジネスは収入の柱を何本か分散させたほうがいいよ。と、話がズレたので本題へ。コーチングをやっていると...