人生が一瞬で好転する魔法の言葉2023.06.02 10:12なんだか釣りっぽいタイトルになってしまいじゃっかん違和感はあるが、まぁ事実だから仕方あるまい。やはり、人生がどんな状況にあってもピンチを切り抜ける方法は一つしかない。それは、今使っている口癖を変えること。これは考え方を変えよう、マインドを変えよう、行動を変えよう、みたいなボヤけた...
違和感の正体2023.05.31 01:56今に始まったことではないが、SNSの過剰なまでの露出はいつしか当人を狂わせる。それの代表的なものが、行き過ぎた承認欲求である。数年前も話題にはなったが、ここ最近もチラホラ見かける。どこの誰が何をしようが、SNSをどう使おうが自由。だが、滑稽な姿に気付かず、そこで弱者同士の傷の舐め...
自分にこだわる人はなぜ?損をするのか2023.05.17 10:12人間は良くも悪くも自分にこだわる。過去に積み上げてきたもの、こと、人脈、情報など。それらがあなたの思考を支えている。ということは、普段のあなたの言動や行動を司るのは「過去」でしかない。ん?過去に囚われると、ずっと過去が続いていく。あなたはそんな人生を望んでいるのだろうか。これは煽...
風の時代における大切なこと2023.05.11 11:28数年前から「風の時代がなんちゃら」みたいな話を耳にするようになった。みなさんはご存知でらっしゃるかな?これまでは土の時代だったのが、風の時代になりましたということ。ちょうど、コロナが流行ったぐらいから地球自体が世直しし始めたなぁと、なんとなく感じていた。コロナはもちろん茶番だし、...
コレを自分で言ったらジ・エンド2023.04.18 09:22人生のなかで苦しんでもがいたり、どうにもならないような状況に追い込まれ、それを乗り越えると人はレベルが上がる。だからといってそれを乗り越えたぐらいで、「私は変わった」「あの経験をしてから顔付きが変わった」「雰囲気が変わった」とか自分で言ってる人がいたとしたらかなりイタい。いや、サ...
なぜ、あの人は妬まれるのか?2023.04.07 03:45なぜ、あの人は妬まれるのか?というより、これはあなたについて書いている。そう、他でもない、そこのあなた。SNSなんかを見ていると、悪気はないんだろうが妬まれる人がいる。ってか、いつも妬まれてる。なんでそんなに敵だらけなんだろうか。(少々理解に苦しむが…)長いこと考察してみた結果、...
精神年齢が幼い人たちについて2023.04.01 00:48なんか最近やたらと、精神年齢の幼い人たちが目に付く。見た目ばっかりいじって、綺麗にしようが、カッコつけようが、心について熟知していなければ悩みはループするわけだ。身体の見た目っての?歳ばっかり食って、中身がキチンと追い付いてる人が少ない。もちろん、自分のことを棚に上げるつもりはな...
やってはいけないプラス思考の罠2023.03.09 01:45一般的にポジティブシンキングは良しとされる傾向にある。でも、これってどうなんだろうな。仕事とかある分野で結果を出してきた人はポジティブシンキングをうまく使って自分を奮い立たせることができる。それを結果につなげたってのは間違いなくあるんだろう。そういった意味では、自己啓発的なメッセ...
人がガッカリする理由2023.03.07 13:14職業柄、いろんな人の感情の動きをついつい観察してしまう。もうこれは昔からだ。俗に言う、人間観察ってやつか。人って勝手に期待して、勝手に思い込んで、期待通りにならなかったら落ち込む。大体こんな感じでしょ?人生のパターンって。何に期待するかは人によって違うよ。例えば、友人、家族、恋人...
お金があるとか、ないとかどうでもいい2023.02.17 08:46普段はあまりお金のことを書かないんだけどピンときたので思うがままに書いてみる。むかーし、お金が今より全然なくて正直、生活に少し困っていた時期があった。でも、振り返ってみると、お金がないんじゃなくて、いつも「足りない、足りない」と、欠乏感を抱えて生きていたのだと思う。厳密に言えば、...
機嫌が良い人の考え方2023.01.30 00:30俺もこの「機嫌」というものにかれこれ37年間苦しめられてきた(笑)いや、勝手に不機嫌になって苦しんでたのは自分なんだけどね。機嫌、不機嫌は多くの人にとって気になるトピックではなかろうか。さて、これを読んでくださるあなたも機嫌とやらに左右されたことは、過去、何万回あるかは存じ上げな...
幸せを他人に委ねるバカモノたちへ2023.01.24 12:57結局、テレビを観るのをやめてもInstagramをはじめとするSNSを毎日追いかけてたら結果は同じだろう。人と比べて自分を上か下かを測ってるだろう?テレビを捨てても同じことなんだよな。人と比較するため、スマホにアプリを入れ、そこで自分が勝てそうなジャンルに参入し、お金、美貌、家族...