コーチングを受けて結果が出る人、出ない人2023.03.13 03:26長年コーチングという環境(職業)に身を置いてると、いろんな出会いがある。いや、いろんな生命体に出会う(笑)誰それがわるいとか、いいとかそういう話じゃないよ。いろんな考えをお持ちの人がいるんだなぁと。例えば、コーチングで結果が出る人の場合、目的がある程度カチッと決まってて、それがハ...
やってはいけないプラス思考の罠2023.03.09 01:45一般的にポジティブシンキングは良しとされる傾向にある。でも、これってどうなんだろうな。仕事とかある分野で結果を出してきた人はポジティブシンキングをうまく使って自分を奮い立たせることができる。それを結果につなげたってのは間違いなくあるんだろう。そういった意味では、自己啓発的なメッセ...
人がガッカリする理由2023.03.07 13:14職業柄、いろんな人の感情の動きをついつい観察してしまう。もうこれは昔からだ。俗に言う、人間観察ってやつか。人って勝手に期待して、勝手に思い込んで、期待通りにならなかったら落ち込む。大体こんな感じでしょ?人生のパターンって。何に期待するかは人によって違うよ。例えば、友人、家族、恋人...
お金があるとか、ないとかどうでもいい2023.02.17 08:46普段はあまりお金のことを書かないんだけどピンときたので思うがままに書いてみる。むかーし、お金が今より全然なくて正直、生活に少し困っていた時期があった。でも、振り返ってみると、お金がないんじゃなくて、いつも「足りない、足りない」と、欠乏感を抱えて生きていたのだと思う。厳密に言えば、...
ゴールを追いかけてはいけない理由2023.02.16 11:51最近、ネットでもリアルでも、コーチングの話をする機会が増えたのでちょっと気付いたことがあるので深掘りしてみる。コーチングといえば、まず初めにする作業はまさしくゴール設定に始まる。簡単に言ってしまえば、「アンタの夢はなんだい?」「〇〇になって、こういう世界にするんだ」みたいな感じで...
「感じるチカラ」で人生は激変する2023.02.10 05:17人生の大半を「感じること」に使ってきた気がする。考え方、生きる術、あらゆることを学んできて思うのだが、やはり最終的には感じたことが現実になっている。これは誰がどう思おうが、みんなそうなっている。この世界が、あなたの人生が、いま繰り広げられているこの瞬間を含め、すべて「感じた通り」...
機嫌が良い人の考え方2023.01.30 00:30俺もこの「機嫌」というものにかれこれ37年間苦しめられてきた(笑)いや、勝手に不機嫌になって苦しんでたのは自分なんだけどね。機嫌、不機嫌は多くの人にとって気になるトピックではなかろうか。さて、これを読んでくださるあなたも機嫌とやらに左右されたことは、過去、何万回あるかは存じ上げな...
目標がないとダメになる人2023.01.27 11:36目標がないと怠けて何もしなくなる人がいる。べつにそれはそれでいい。これが正しい、あなたは間違ってるという話をしたいわけではない。ただ、目標があることによって水を得た魚のようにイキイキと毎日生きられる人が、突然目標を見失うとどうなるのか。完全に自分軸を見失う。言い方を変えると、ズレ...
幸せを他人に委ねるバカモノたちへ2023.01.24 12:57結局、テレビを観るのをやめてもInstagramをはじめとするSNSを毎日追いかけてたら結果は同じだろう。人と比べて自分を上か下かを測ってるだろう?テレビを捨てても同じことなんだよな。人と比較するため、スマホにアプリを入れ、そこで自分が勝てそうなジャンルに参入し、お金、美貌、家族...
ズレた人間がやりがちな行動2023.01.19 11:28ズレた人間って自分では「ズレてる」ってわからないから厄介なんだよな。そもそも自分で気付いてたらズレないしね。人の本質とか本性を見るならその人の言動よりも行動を見るのがいい。もっというと、行動よりも金の使い方にその人の本性が出る。その部分を見たら大体一発でわかる。前もこんな話はして...