専門家より総合家に聞け!2023.10.02 10:37タイトルにあるように、専門家の時代はそろそろ終わりだなと。もちろん、特定の分野では専門家は必要だよ。医療とか、美容院とか、他にも職人とかね。そうじゃなく、今回言いたいのは、我々のようにフリーでビジネスをしてる人間は専門家じゃダメだしそれだと弱いなと。例えば、自分に関しては心、マイ...
あなたの荷物、全部引き受けます。2023.10.02 03:15心の専門家と自称して、早8年近くが経過したわけだけど、もうそろそろコーチとして専門家を名乗る必要はないのかなと。SNSやネット界隈でよく、「プロ!プロ!プロ!プロ!」鼻息を荒くする連中が散見されるが、冗談はよしこちゃん。だよね。いや、金もらうんだからコーチであれプロを自称するのは...
人生が好転する「代償先払いシステム」とは2023.09.07 11:56生きていると理不尽なことが起こる。 それも新しいことにチャレンジしたり、人生を変えるべく何かに取り組んでると必ず最初に起こる。自分はこれを「代償先払いシステム」と呼んでいる。意味は読んで字の如く、代償を先に支払うことでその後の人生に予期せぬ奇跡が舞い込んでくることを指す。では、実...
他人や状況はコントロールしなくていい2023.09.06 11:32人はなぜ怒るのか?ふと、考えていた。他人が自分の思い通りに動かないとき、あるいは状況が望むべき状態じゃないとき、人はなぜか、他人に変わってもらうのを待つ。人はなぜか、状況が望む通りになるのを待つ。なぜ、待つのだろう?なぜ、自分の人生なのに受け身なのだろう。不思議で仕方がない。待っ...
願望が叶うときに起こる3つのサイン2023.08.30 11:34たまにはポジティブかつ、前向きで誰もが読んで理解できるノウハウ的なことを書いてみる。引き寄せの法則の本質に迫る話だと思ってもらえたらわかりやすいかと。タイトルにあるように願望が叶うとき、実はあるサインが送られてくることに気が付いたので、そのことを体験ベースでまとめてみる。①何かを...
いつもトラブルを起こす人々2023.08.29 01:32SNSなんかを見てて、いつもトラブルを起こす人を見ていると、共通する特徴があることがわかった。それは過剰な承認欲求である。これだけだと伝わらないので、因数分解して考察していこう。美味しいもの食べました♪こんなところに出かけました♪海外に来ちゃいました♪こんなもの所有してます♪あん...
ちょっとだけ神様の話をさせて2023.08.23 10:30今回は精神論というより、限りなく歴史に寄った話をする。みんな小学校の社会の教科書で習った卑弥呼(ひみこ)っていたよね。諸説あるけど、あの卑弥呼の正体を説明できる人ってどれぐらいいる?存在した、存在しない、いろんな話が飛び交ってるけど、ある一つの結論に辿り着いた。自分は宗教家でもな...
仕事とプライベートは分けるべきか2023.07.23 01:42先日、仕事とプライベートは分けるべきか?という話で少し議論になった。なので、そのことを少し深掘りしてみる。結論からいうと、分ける必要がない。というか、厳密には分けられない、が正しい。なぜなら、仕事=働く行為は、人生の一部であり、その人生という全体の中に仕事は含まれるわけだから分け...
「既にある」に気付くと一瞬で幸せになれる2023.06.19 23:00自分も人のことは言えないが、こだわりが強い人って「こうあらねばならない」「こうじゃなきゃイヤだ」という思いが強過ぎて、日常における幸せを享受しづらい。ほんと、毎日の暮らしのなかに幸せを感じられる要素はたくさんあるのに。でも、馬鹿舌というべきか…大味なのか鈍感な人いるよね。派手で、...
情報を時代に合わせてアップデートすべきでない理由2023.06.19 02:19世の中の変化がめまぐるしいぐらいに早くなってきた、体感として。でも、その情報だとか世間の雰囲気に流される必要はないよ。正直、テレビも要らないし、新聞も読む必要がない。ネットの情報すら要らない。一々、YouTubeで誰かのまとめた情報、あるいは物事に対する見解、事件や事故、トレンド...