コーチングを受けて結果が出る人、出ない人2023.03.13 03:26長年コーチングという環境(職業)に身を置いてると、いろんな出会いがある。いや、いろんな生命体に出会う(笑)誰それがわるいとか、いいとかそういう話じゃないよ。いろんな考えをお持ちの人がいるんだなぁと。例えば、コーチングで結果が出る人の場合、目的がある程度カチッと決まってて、それがハ...
ゴールを追いかけてはいけない理由2023.02.16 11:51最近、ネットでもリアルでも、コーチングの話をする機会が増えたのでちょっと気付いたことがあるので深掘りしてみる。コーチングといえば、まず初めにする作業はまさしくゴール設定に始まる。簡単に言ってしまえば、「アンタの夢はなんだい?」「〇〇になって、こういう世界にするんだ」みたいな感じで...
「感じるチカラ」で人生は激変する2023.02.10 05:17人生の大半を「感じること」に使ってきた気がする。考え方、生きる術、あらゆることを学んできて思うのだが、やはり最終的には感じたことが現実になっている。これは誰がどう思おうが、みんなそうなっている。この世界が、あなたの人生が、いま繰り広げられているこの瞬間を含め、すべて「感じた通り」...
機嫌が良い人の考え方2023.01.30 00:30俺もこの「機嫌」というものにかれこれ37年間苦しめられてきた(笑)いや、勝手に不機嫌になって苦しんでたのは自分なんだけどね。機嫌、不機嫌は多くの人にとって気になるトピックではなかろうか。さて、これを読んでくださるあなたも機嫌とやらに左右されたことは、過去、何万回あるかは存じ上げな...
目標がないとダメになる人2023.01.27 11:36目標がないと怠けて何もしなくなる人がいる。べつにそれはそれでいい。これが正しい、あなたは間違ってるという話をしたいわけではない。ただ、目標があることによって水を得た魚のようにイキイキと毎日生きられる人が、突然目標を見失うとどうなるのか。完全に自分軸を見失う。言い方を変えると、ズレ...
コーチを付けない人の問題点2023.01.18 02:18コーチングを長年していると似たような話をよく耳にする。「こんなことやろうと思います」うん、やれば?「あんなこともやってみたいと思います」うん、やれよ。「自分は〜〇〇なんで、これをします」いや、だからさっさとやれよ。ってね、こういう話を腐るほど聞く。口だけでやらないヤツがまぁ多いこ...
コーチング百人斬り‼︎企画2022.11.30 09:33風呂入ってたらなんとなく思い付いたので、タイトルにあるように「コーチング百人斬り‼︎企画」というイベントを開催します。2022年も残すところ1ヶ月、すなわち、明日から12月。一年のなかで一番早く時間が過ぎ去る月ともいえるでしょう。この企画をやる理由として、、、・人生に迷っている人...
かけ放題プラン2022.11.24 04:36こちらのサービスは困った経営者さん向けで、なんと、電話かけ放題プランです。もちろん、メールのやり取りも含みます。話の内容によってはこちらからzoomにてビデオ通話の提案もします。※(詳しくはこちらをお読みください)手段 / 通話し放題、メール、zoom期間 / 1ヶ月〜(ご相談く...
孤独な経営者を抜け出すために2022.11.24 02:37良くも悪くも経営者の方々を見ているとプライドの高い人が多い。まぁ、ネガティブにいえば頑固。ポジティブにいえば品があるように見える。こういった人間性って、見る角度によって解釈が変わるからね。品があるように見えるってことは、近寄り難く、魅力的なオーラがあるってこと。反面、実際にプライ...
相手を許せない人の課題とは2022.10.18 06:45こういうヤツがいてムカツく!こんなことを言われた!こんなことをされた!いや、待って。あなたはなんでそんなに受け身なの?被害者意識が強い人はいつも被害者ヅラで「〇〇された!」みたいなことを言って相手とか周囲を脅してるよね。そんなことばっかやってると誰も寄り付かなくなるよ。怖いもんね...
夢やゴールより大切なこと2022.08.21 12:34自分も元々コーチングを独学でやり、そこからゴリゴリ何年間かやることで一応はメシが食えるレベルになった。(厳密には仕事をいただいたお陰様です)最初は食えてない時期があったけどね(笑)ビジネスは収入の柱を何本か分散させたほうがいいよ。と、話がズレたので本題へ。コーチングをやっていると...
能力開花の技法2022.03.19 01:33気が付けば、コーチングビジネスを開業してもう何年経ったのか…。はじめの頃は食えてない時期が続き、自転車操業どころか大赤字でそれを物販で穴埋めしてたな…今思えば完全に笑い話である。でもこうして続けてこられたのも稼げるとか、これで食えるとか、そんなことを考えていたわけではない。「これ...