何かを始めるのに知識やスキルは必要ない


新しいことを始めようとすると
なぜか理論から入ってしまう人がいる。

でも、やったことがないことなら
その理論が何に使えるのかわからなくない?

そのやりたいことだかをやってみて

何が足りないのか?
何が必要なのか?

見えてくるのであって

先に知識を詰め込めばいい
ってもんじゃないと思うんだよな。

知識や情報はジャマにはならないし、
あれば認知の役には立つと思う。

でも、あり過ぎると完璧にやろうと悩んだり
どういう「やり方」が適切なのか迷うよね。

そう、だから要らないんだよ。

やりながら発明するのが良いと思うし、
マインドセットができていれば
やり方は要らないんだよね。

帳尻は後で合わせれば
どうとでもなる。

増やすべきは知識やスキルではなく
人生のサンプリングだよ。

サンプリング=人生経験

それが知識やスキルになるし
良質な答えになることなんて
よくあることで。

なので、まずはなんでもやってみる、
やれば自信が勝手に付くから大丈夫だよ。
笹崎武蔵

実はコーチ歴7年。無資格、無所属、無集客の三拍子理論を初めて打ち出したコーチングしないをコーチ。売れないコーチに売れる秘密も教えるコーチングアドバイザー。生き方、遊び方、稼ぎ方、この辺りが得意分野。

0コメント

  • 1000 / 1000