「好きなことで稼ぎたい」はただの洗脳である


こんにちは、武蔵です。

そもそも好きなことで稼ぐって、何をもって好きなことなのか定義出来ていない、情報弱者の浅はかな思考回路ですよね。

好きなことならもうやってないとおかしいでしょ?っていうのが私の考えです。

好きなことは探さないし、もうやってるか、なんらかのことに没頭してたら出会って見つかったっていう結果論ですよね?

それなのに、ポジショントークしてる連中の発信を真に受けて「好きなことで稼がなくっちゃ!」って焦ってセミナーに参加するイタい連中が多いです。

自分のことを他人に委ねるのがそもそもおかしいし。

何か明確な目的があって、メンターとなる存在に相談したり、まぁ言い方を変えれば身を委ねるのはわからなくはないですが。

てか、好きなことで稼がないといけない理由ってなんなんでしょうね?

仕事を趣味にするか、趣味を仕事にして成功した人はもれなく該当しますが。

で、そんなにやりたければ、食うに困らない収入を自分でアルバイトなりビジネスで稼ぎながら大好きなことをやればいいのではないでしょうかね。

つまり、やりたいことのためにやりたくないことも同時にやる。

あるいは、やりたいことに何かを組み合わせそこで収益が生まれれば結果的に好きなことで稼ぐになるけど、目的がないのに好きなことで稼ぐ必要はないってことを覚えておいてもらいたいもんです。

目的がある人なら何をしたらいいのか?って自分でわかるはずなんです、明確であればあるほど。

そのために効率良くやるとか、具体的な戦略がいるなぁとか、準備することがあるときに誰かを頼るならわかります。

で、目的のない人たちがこぞって集まり、セミナーで好きなことを他人に探してもらったり委ねることがおかしいよねっていう話で終わりにします(笑)

結論はこれを読んだあなたが勝手に出してください。

このテーマに関しては、ずいぶん前に答えを出しているのでここではあえて言及しません。

こちらの記事もオススメです。
笹崎武蔵

実はコーチ歴7年。無資格、無所属、無集客の三拍子理論を初めて打ち出したコーチングしないをコーチ。売れないコーチに売れる秘密も教えるコーチングアドバイザー。生き方、遊び方、稼ぎ方、この辺りが得意分野。

0コメント

  • 1000 / 1000