コーチングは「自分探し」には使えない


そう。コーチングは、
タイトル通り「自分探し」には使えません。

また、気持ち良くさせてもらえる場所
でもありません。

気持ち良くなりたかったら
「フーゾクか夜の店にでも行け!!」
ってのが本音です。

特に、

ぼくのコーチングは我流なのもあるし、
「相手を褒めて伸ばそう」みたいな
スタイルで行なっていないんで

不快になって帰ってもらうのが
通常です。

依存されても困るんですよ。

依存が始まると、
その先に「もっとクレクレ」と
テイクを求めるようになるので。

答え的なものを提示して
渡すことは簡単にできるんですよ。

でも、それやって人生変わります?

それでビジネスや習慣って変わります?

「慣れ親しんだ自分」で
生きてきた人にとっては、

心地良いままじゃ
むりなんですよ。

それじゃ何も変わらない。

現状打破するには、
自己破壊が必要なんです。

現状なんか肯定しなくていいし、
褒めたらその延長に生きるから

昨日と変わらない今日、
今日と変わらない明日、
明日と変わらない週末、
週末と変わらない月末、
月末と変わらない年末、
年末と変わらない未来、
過去と変わらない未来、

この流れがずーっと続くんです。

こんなのイヤですよね?
普通に考えて。

過去も自分も、まずは
否定してしまいましょう。

どっかで、

「自分はイケてる」
って思ってませんか?

だから、「何か頑張ったら成功する」
って期待してるでしょ?

イケてる自分に期待してるってことは、
これまでの自分=過去の延長
で、生きてしまうので、

選択と
行動が

変わらないんですよ。

そのくせ、SNSで他人の成功を見て、
自分もああいう感じになりたい…

とかって言っちゃうわけですよ?

いや、マジ寒いから。


「他人の成功とあんたのやりたいことは一緒なのかよ」

そう思うんですよ、ぼくは。

そんな状態でコーチングに来たって
うまくいくわけねーだろって。

なので、

ぼくは徹底的にあなたを否定します。

否定=自己破壊

破壊からしか新しいものは
生まれませんからね。

ということで、
コーチング【ボロっカスコース】
つくりました。

自分探しがうまくいかなかった人は、
こちらの悪魔のコースにどうぞ。


笹崎武蔵

実はコーチ歴7年。無資格、無所属、無集客の三拍子理論を初めて打ち出したコーチングしないをコーチ。売れないコーチに売れる秘密も教えるコーチングアドバイザー。生き方、遊び方、稼ぎ方、この辺りが得意分野。

0コメント

  • 1000 / 1000