いつもピンポイントで「間違う」人たち


こんにちは、武蔵です。

タイトルにある通り、
いつも間違える人がいる。

人生を変えたくて何かに
チャレンジするんだけど、
多くの人は結果が出ない。

なぜかっていうと、

一歩踏み込んでいないから、
必要におけるフィードバックすら
得られていないんだよね。

つまり、間違えてるってこと。

間違えるって言葉の定義は、
「間」が違うってことなんだ。

間が違うから、
結果が出ない。

自然の摂理に則っていたら、

流れのなかであるべき
結果は得られるんだよ。

だけど、

チャンスを棒に振るってことは、
タイミングをドンピシャで外せる
プロってなわけだ。

どんな良いものに出会って
飛び付いたとしても、

間が違うと空振りして
寒いだけでしょ?

で、最近ありがたいことに、

何かしらレクチャーを求めて
メルマガを読みに来る人がいる。

質問に受け答えしてると、
だいたい見えてくるんだよね。

メルマガ読者が、

・何につまずいていて
・何がうまくいってなくて
・どうしたらうまくいくか

って当然、

私は聞かれてる側だから
どうすればいいかわかる。

でも、アドバイスした通りに
動かない人ってここ一番で、

必ず「間違える」んだよね。

その間の外し方はある意味、
神がかってるぞってね(笑)

言われた通りに動けば、

現状が変化して人生が動き出す
可能性は大ありなんだけどさ。

自分のアタマで考えた結果が
いまの現実なら、

アドバイスを求めた相手の言葉に
耳を傾けるのが最低限の礼儀だと
思うんだよね。

まぁ、スベって転んで
チャンスを外したヤツが、

勝手に被害者ぶってるだけだから、
どうでもいいことなんだけどさ。

詳しくは次回、

メルマガの正しい使い方と、
バカを焼きコロス方法を伝授します。

早かれ遅かれ、

あなたの運気を下げるような、
"さげまん"とは縁を切った方がいいし、

「来るもの拒んで去るもの追わず」が、
さげまん菌に感染しない唯一の方法です。


こちらをご参考にしてください。


こちらもよく読まれてます。


こちらの記事も読まれてます。
笹崎武蔵

実はコーチ歴7年。無資格、無所属、無集客の三拍子理論を初めて打ち出したコーチングしないをコーチ。売れないコーチに売れる秘密も教えるコーチングアドバイザー。生き方、遊び方、稼ぎ方、この辺りが得意分野。

0コメント

  • 1000 / 1000