正しさは要らない



こんにちは、武蔵です。

私たちは自分の正しさを
信じて毎日生きている。

当たり前だけど、

自分の正しさが軸になかったら、
他人の正しさで動くことになるから、
それは洗脳された状態にある。

まぁ、正確に言うと、

その正しいと思い込んでる自分の
モノサシすら誰かに洗脳されてる
可能性があるんだけどね。

それ言い出すとキリがないから、
この辺にしておくけど。

でも、ほんと私たち人間の愚かな
ところって、

自分の正しさを通そうとすれば
するほど相手を攻撃するんだよ。

戦争なんてまさに
そうだよね。

自分にとって正しいことは
相手にとって正しくなくて
当たり前なんだから。

じゃあ、どうしたらいいのか?
相手の正しさもあっていいよね。

自分の正しさもあるんだけど、

ただそれだけで、相手に押し付けると、
けっきょく攻撃することになる。

自分の正しさすら捨てろって
意味ではないんだけど、

それを押し通そうとすると、
相手の正しさを否定し始めるわけだ。

この世に正しさなんて尺度は
なくて、そこに意味を見出してる
人間がただいるだけ。

もちろん、善悪はあるけど、

それすら他人の作ったモノサシであり、
価値観なわけだから、

一度受け入れた上じゃないと
否定すらできない。

だから大切なのは、

自分が常に間違ってる
かもしれないって、

どれだけ強く意識できるか
どうかなんだよね。

その上で他人を否定して、
正しさを主張するかどうか。

おさらいになるけど、

それでも主張できるなら
それで良いと思うし、

相手の正しさも受け入れろって、
ことなんだよね。

なんか、人って影響力とか
持ち始めると勘違いするんだよ。

多くの人が認めてるから、
賛同されて影響力もあると、

まるで自分が絶対的に正しいと
思い込んじゃったりするんだよ、
大バカモノだから。

絶対的な価値観で生きるのは
大いにありだと思うけど、

それを武器に正論ふりかざして
他人を追いやる必要はないかなって。

だから結論はいつも
どっちでもいいじゃん?

その上で自分のオピニオンを
示すかだよね。

なんか稼いでるやつに限って、
人間関係で悩んだり、

不自由そうだけど、
多様性を認めることだよね。

お金さえあればいいって
思っちゃってる人ほど、

人間関係で苦しんでる。
でも、そういう生き方はやめようよ。

苦しくなるだけから。

笹崎武蔵

実はコーチ歴7年。無資格、無所属、無集客の三拍子理論を初めて打ち出したコーチングしないをコーチ。売れないコーチに売れる秘密も教えるコーチングアドバイザー。生き方、遊び方、稼ぎ方、この辺りが得意分野。

0コメント

  • 1000 / 1000