「無計画」で「感覚的」に生きよう


こんにちは、武蔵です。

なんか世の中って大きなお世話を
かけまくってくる人だらけだなと。

学校でクチうるさかった教師と
離れられたと思ったら、

家では親が小うるさかったりして、

次は社会人になったら常識と正義に
支配されたマジメ君グループが、

「ああしろ、こうしろ」
「それはよくない」
「これはよくない」

とか言い始める始末で
ちょっと黙ってろよ。

って思うわ(笑)

やれ、計画を持てだの、
やれ、目的を持てだの、

そのうるさいクチをたまには
閉じてみたらどうだい?

人生に目的なんかないっての。

生まれて
交尾して
子孫を残して
天寿を全うする

ってのが生物としての
本来の目的なわけだ。

そう考えると人生なんかもともと
面白いもんでも何でもないわけよ。

そこに目的があるとするなら、

あなたがその人生をどう面白く
して行くか?だけなんだよね。

1. 誰と過ごすか?
2. 何をするのか?
3. その結果どうなりたいのか?

この3つのファクターの
前提にくるのが、

自分がどうありたいか?

ぐらいで、そこに目的もクソもないし、
ただやりたいからやるだけなんだよね。

何度も言うが、そこに理由はない。

私の周りには無計画で「感覚」頼りに
生きている人たちがいる。

無感覚→計画重視より、
感覚的→無計画の方が、

どうにもしっくりくるのは
私だけだろうか?

計画を立ててもやる気が。。。
モチベーションが。。。

とか言ってる時点で何かが
ズレてるんだよね。

やる気なんかなくて当たり前。
モチベーションがなくて当たり前。

やりたいことに出会ったときは、
身体が勝手に動くから。


だから、そのために必要なのは


・新しい場所

・新しいこと

・新しい人脈


に出会うことなんだよね。


そこで大切なのが計画より、

「感覚」で、無計画に生きよう。

ただ、これだけ。





BGM♪ Robert Glasper / Experiment & Lupe Fiasco 'Dumb It Down'

笹崎武蔵

実はコーチ歴7年。無資格、無所属、無集客の三拍子理論を初めて打ち出したコーチングしないをコーチ。売れないコーチに売れる秘密も教えるコーチングアドバイザー。生き方、遊び方、稼ぎ方、この辺りが得意分野。

0コメント

  • 1000 / 1000