「自分語り」が嫌われる理由2020.04.28 11:12よく間違ったコミュニケーションで見かけるのが、自分を知ってもらいたくて自分の話ばかりしちゃう人たち。でも、そもそも自分語りはコミュニケーションとして成立しないからこれを対人関係でやったら一発でアウト。これが好きな人同士とかなら成立するのかもしれないけど、基本、アウトでしょ(笑)相...
今こそ受動的人間を卒業せよ!2020.04.28 10:51緊急事態宣言がすべての都道府県で延長するとかしないとか。休校の延長が各自治体で決まった=子どもが休みで家に長いこといるってことになるよね。お子さんがいる家庭なら何か目標がないと、何をしていいのか不安になる人も多いんじゃないかな?親が不安なら子も不安になるだろうしね。そこでおすすめ...
利他的な読書術2020.04.28 07:51俺はこうやって読書してるよって話で、みんなそれぞれの読み方があると思うからそれはそれで大事にしてもらって…(笑)今回は本をちゃんと読めてない人も多いなぁと思ったので、それらについて掘り下げてみる。ビジネスパーソンであればノウハウ系やハウツー本を読む人も多いと思うけど、大切なのは、...
愛される自分勝手になれ!!2020.04.25 23:23今回は、コーチングの中心概念となるゴール設定がなぜ難しいのか考えてみる。コーチングを受けたり、あるいはセルフコーチングを始めて最初の壁になるのがゴール設定だと思う。なぜ、ゴール設定が難しいのか?コーチング=ゴール設定と言ってもいいぐらい中心の概念で一番大切になる考え方でもある。そ...
不安情報は今すぐ遮断しなさい2020.04.25 11:44マジで、コロ助のおかげで、不安情報をメディアがこれでもか!!って具合に撒き散らしてやがる。確かに「部分」を見れば、深刻な状況もあるだろう。でもさ、それだけを言っててもキリがないんじゃないの?そろそろ。この状況で個々ができる対策はみんな熟知してるわけだし、世界のあちこちのニュースを...
今準備しないでいつする?今すぐ準備すべき3つのこと2020.04.25 10:08家にいる時間が長くなると何かを学ぶための時間があるため、未来に対して踏み込んだ投資ができる。それは時間もお金も含めてね。そこで何について学ぶかが重要になる。コロ助がいつ収束するのかわからない現代において、未来に向けた準備は必要だ。もちろん、それは今だ。1〜2年後に向けて、あるいは...
情報はパクれるけど「スタイル」は真似できない2020.04.23 13:26情報なんてどこにでも転がってるから、真似しようと思えばいくらでもできる。でも、それだってコピペしたら済む話かもしれないけど、やっぱりコピペだと中身が伴わないから伝わってこないんだよね。同じことを言ったとしてもそこにスタイルがあるかどうかで伝わり方は変わるから。んじゃ、そのスタイル...
利他的なマインドがIQを高くする2020.04.22 04:49暗いニュースやネガティブな情報ばかりを受動的に浴びてると、やはり人の精神状態は悪くなる。特に今は非常事態宣言や外出自粛をしなくちゃいけないフェーズだから時間を持て余す人も多いと思う。そうなると次のような現象が起きる。アームチェア・ビクティム(イスの上の被災者)と言う言葉があるよう...
「なくてはならないもの」だけが生き残る2020.04.21 05:42なんか堅苦しいタイトルだけど、「あったらいいなぁ」ってものはこれからなくなる時代に突入するのはもう間違いないと思う。(少なくとも俺はそう思います)だって、あってもなくてもどちらでも構わないんだったら淘汰されるタイミングに差しかかってるわけじゃん。例えば、某ショッピングモールもスー...
自分の才能を見つける唯一の方法2020.04.19 03:31外出自粛だの、リモートなんたらだの、在宅で時間を持て余す人が増えてくると、自分と向き合う時間も必然的に増えてくる。そのせいか、くだらない診断アプリで自分をカテゴライズしたがる人たちもちらほら見かける(笑)で、さらに暇を持て余すと、自分の才能だとか、今後の未来について考える人も多い...
計画なんてクソ食らえ!!2020.04.18 01:19自分もそうだけど目標だとか、計画だとか、そういうのを立てるのが苦手な人って多いよなぁと思って。何かを達成するのであればどちらも必要だとは思うけど、自分の場合はそれらを総称して「人生戦略」と呼んでるから、これまたニュアンスが違ったりする。人生戦略の話はまた別でします。で、そもそも生...
今こそ本音で生きるチャンス2020.04.16 23:14もう、元の世界に戻らないかもしれないと思うと、それは逆にチャンスだと思う。コロ助に便乗して詐欺的なビジネスをしてるヤツとかは論外で真面目な話を。これまで、本音にフタをしながら生きてきた人にとっては毎日が苦痛の連続だったと思う。ただ、周りに流されて自分の意見も言わず波風立てずに自分...